はじめまして。サイト管理人のやたろうです。
このブログでは、「新築マンションの価値を下げたくない」という切実な思いで、日々の掃除に熱心に取り組む40代共働き夫婦の体験談をお届けします。
具体的にお伝えする内容は、以下の通りです。
- 毎日の掃除が楽になる工夫や時間短縮のコツ
- SNSで話題の掃除グッズは本当に使えるか、正直な感想
- 自分では落とせない汚れを専門業者に依頼した体験談
これらの内容について、成功談も失敗談も正直にお伝えします。 もしあなたが、
- これから新築マンションに住む予定で、綺麗に保つ方法を知りたい
- 今の家の掃除をもっと楽に、効率的にしたい
- 話題の掃除グッズが多くて、どれを選べばいいか分からない
- 専門業者のクリーニングに興味があるけれど、不安を感じる
自己紹介と、私たちが「掃除ブログ」を始めた理由
改めて、自己紹介をします。
- 名前: やたろう
- 年代: 40代
- 家族: 二人暮らし
- 職業: 都内のIT企業で働く会社員
- 趣味: 観葉植物、週末のまとめ買い
実は、私たち夫婦はもともと掃除が苦手でした。
掃除が嫌いなわけではありませんが、得意ではありません。平日は仕事で疲れてしまい、週末にまとめて家事をこなす毎日でした。
そんな私たちに転機が訪れたのが2023年11月。 念願のマイホームである都内の新築マンションを購入したのです。
初めてモデルルームに入った時の感動は、今でも鮮明に覚えています。大きな窓から入る太陽の光が、光沢のあるフローリングに反射して輝き、新しいシステムキッチンのステンレスは鏡のように私たちの顔を映していました。
「すごい。ホテルのスイートルームみたいだね」 「このキッチンで毎日料理できるなんて、夢のよう」
夫婦で手を取り合って喜んだ日に、私たちは心に誓いました。 「この輝きを失わないようにしよう。10年後、20年後も『この家を買って良かった』と思えるように、大切に住もう」と。
しかし、理想と現実は異なります。
憧れの住まいで暮らし始めると、現実的な問題に直面しました。
- 室内は白を基調としているため、髪の毛やホコリが目立ちます。
- 水回りは、掃除をしないと水垢やカビが発生しやすくなります。
- 「後で掃除しよう」と思っていると、汚れが溜まってしまいます。
そう、新築マンションでも、住んでいるだけで綺麗な状態が続くわけではありません。日々の生活で汚れていく事実に、私たちは気落ちしました。
「モデルルームの輝きは、幻だったのだろうか」 と弱音を口にし始めた頃、マンションの資産価値に関する記事を読みました。そこには、「物件の価値は、築年数だけでなく管理状態や室内の綺麗さで変わる」と書かれていました。
その文章を読んだ時、気づきました。 「日々の掃除は、単なる家事ではない。未来の自分たちへの『投資』なのだ」と。
そう気づいてから、私たちの意識は大きく変わりました。「面倒な義務」だった掃除が、「大切な資産を守り育てる、やりがいのある計画」に感じられるようになったのです。
同じ取り組むのであれば、楽しく、効率的に進めたい。そして、掃除を通して得た知識や失敗談が、同じ悩みを持つ人の役に立つかもしれないと考えました。
これが、私がこのブログを始めようと思った理由です。
サイト管理人の経歴【プロフィール】

サイト管理人の経歴
私「やたろう」のこれまでの経歴をご紹介します。
営業職時代:大手飲料メーカー勤務
大学卒業後、新卒で大手飲料メーカーに営業職として入社しました。
入社から3年間は、朝7時から夜22時まで、文字通り仕事に明け暮れる毎日でした。
しかし、一生懸命働いても、営業成績はなかなか伸びませんでした。
そんな状況が一変したのが、入社4年目です。担当エリアの営業成績が前年比289%増を達成し、ついに全国トップの成績で社内表彰されました。
その後、管理職への道もありましたが、営業職が自分には合わないと感じ、退職を決意しました。
退職後は、キャリアチェンジを目指し、Web分野の職業訓練校に通うことにしました。
Webデザイナーへの転身
営業職を退職した後、入学倍率14倍という難関のWeb関連の職業訓練校に合格しました。
2009年から1年間、Webサイト制作に必要な知識やスキルを基礎から学びました。具体的には、HTMLやCSSを用いたコーディング、JavaScriptやPHPといったプログラミング言語などです。
職業訓練校を卒業後は、Web制作会社に就職しました。ECサイト(ネットショップ)の運営に携わり、バナー画像の作成やWebコンテンツの制作などを担当しました。
ECサイト運営で月商800万円から2億円へ成長に貢献
2011年からは、本格的にECサイト運営に取り組みました。
Google広告(旧:Googleアドワーズ)やYahoo!広告(旧:Yahoo!リスティング広告)などを活用したWeb広告運用を担当しました。また、事業部のリーダーとして、チームメンバーの育成やマネジメントにも従事しました。
担当したECサイトは、月商800万円規模から最大で月商2億円規模へと成長しました。
Webコンサルタントとして(現在)
2023年からはWebコンサルタントとして、従業員数百人規模の上場企業に勤務しています。これまでのWebマーケティングやサイト運営の経験を活かし、企業のWeb戦略を支援しています。
所有している資格
スライドできます

過去取得した資格です。
- SEO検定1級
- Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
- Google広告 検索広告認定資格
- Google広告 ディスプレイ広告認定資格
- Google広告 動画広告認定資格
- Google広告 ショッピング広告認定資格
- Google Marketing platform 認定資格
- Yahoo!リスティング広告 プロフェッショナル認定試験
- Criteo認定資格
- Webアナリスト検定
- Web解析士初級
- ウェブデザイン技能検定
運営しているサイト

私は、2020年からWebサイト運営を開始し、現在(2025年5月時点)までに以下の8つのサイトを運営してきました。
同じようにブログやWebサイトを運営されている方との情報交換も積極的に行いたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。